北海道・長万部のホタテを応援します! 湾宝フェア開催

北海道・長万部のホタテを応援します! 湾宝フェア開催

サカナバッカ一番人気の海鮮丼「ばらちらし」と北海道・噴火湾育ちの「湾宝」ホタテがコラボ!

サカナバッカでは、2024年8月6日(火)〜 12日(月・祝)の 7日間、長万部(おしゃまんべ)漁業協同組合と協業してJR駅構内の5店舗にて「湾宝(わんぽう)フェア」を実施します。

首都圏のお客様にも長万部特産のブランドホタテ「湾宝」を知って食べていただくことで、長万部町の水産業振興による地域活性化を目指します。

フェア実施の背景と私たちが目指すこと

ホタテ大量死により水揚げ量は1割まで激減。さらに中国禁輸の影響によって販路を失った長万部のホタテ

2016年頃から北海道南部・噴火湾沖で発生した原因不明のホタテ大量死により、長万部町のホタテの水揚げ量は2019年には通常の1割まで激減しました。そのような中、長万部町では養殖工程を変えながらホタテの生存率を高め、生産量の回復を成し遂げました。長万部漁協は、この復活したホタテを「湾宝」として2022年にブランド化し、漁業者たちは一丸となって「湾宝」を守り続けようとしています。

しかし、まさにこれからという時に中国が日本産水産物輸入停止を発表。2023年水揚げされたホタテ1万5000トンのうち、およそ半分が中国に輸出されましたが、日本産水産物の輸入停止が続いていることから中国への販路を失っています。

サカナバッカではこれまでもホタテのベトナム加工・販売を推進するなどして、国産ホタテを応援し続けてきました。今回のフェアでは、「湾宝」のブランドストーリーを多くの方に発信するとともに、行き場を失った長万部町のホタテを販売することで漁業者を応援します。 

湾宝とは

2022年にブランド化された、海の中で「耳吊り」されて育った天然素材の養殖ホタテ。太平洋の潮流が流れ込む長万部沖の噴火湾はプランクトンが集まりやすく養分が豊富で、栄養たっぷりの海で育つホタテは身が厚く甘く、アミノ酸・タウリン・グリコーゲンなどの栄養素がたっぷり含まれています。

また養殖と言われますが、自然の海で育てています。天然の稚貝を海底に沈めるのではなく、海面にロープを張って垂下させたまま育成する養殖方法「耳吊り」により垂下したまま育つため砂噛みもなく、あえて過酷な環境で育てることにより、身が厚く甘く強いホタテに育ちます。

参照:湾宝公式ホームページ

長万部町について

渡島半島内浦湾の最深部に位置し、大部分が山地ですが、平地に沿って伸び、北海道内では比較的雪の少ない温暖な気候です。町名の由来はアイヌ語「シャマンベ(川尻が横になっている所の意味)」に由来しています。長万部町では、代々ホタテ漁師をしているアイヌの人たちが多く、その数は、町のホタテ漁師の約半数を占めています。

美しい自然環境と豊富な海産物、温泉地としての魅力を持つ地域で観光地としても人気があり、地元の特産品や名物を楽しむことができます。

開催概要

開催日時:2024年8月6日(火)〜8月12日(月・祝)
開催場所:サカナバッカ5店舗(五反田・エキュート品川店・エキュートエディション新橋店・グランスタ東京店・グランスタ丸の内店)
実施内容:定番人気の海鮮丼「ばらちらし」に使用しているホタテを全量「湾宝」に切り替え提供します。さらに通常はホタテ2個入りのところ、期間中は3個に増量!(価格は据え置き)

皆様のご来店を心よりお待ちしております!